
現在地域連携室には8名の精神保健福祉士が在籍しております。
外来担当ソーシャルワーカーは初診受付、通院者の相談支援、制度利用案内、訪問看護指導などを行い、医療を上手く活用し、生活を継続していくことを意識して関わっています。
病棟担当ソーシャルワーカーは入院に至った経過を振り返りながら、退院後の生活をイメージ・実現していくお手伝いをしています。入院される方の中には心理・社会的な問題から発症し、受診に繋がるまで長い期間苦しんでおられた方も多くいらっしゃると感じています。少しでも早く適切な医療に繋がり、エンパワメントやリカバリーが出来るよう日々のかかわりを大切にしています。
受診をした方がいいのではないか、通院をしているけどもっと生活を充実させたいなどお困りの事がございましたらお気軽に地域連携室まで、ご連絡ください。
初めて受診を希望される方へこのようなとき…
- 精神科への受診に迷っているとき
- 当院への転院を希望のとき
- 家族相談を希望のとき
- セカンドオピニオンを希望のとき
- 誰に相談したら良いのかわからない
ときなど
- 夜眠れないとき
- やる気が起きないとき
- 家族が疲れ気味なとき
- 周りから見ていても辛そうなとき
精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)が
電話、または面談で症状や経過、身体疾患の既往、生活歴等をおききします。
受診の必要性や今後の方向性を一緒に考えます。
受付:月曜日~土曜日
(ただし祝祭日及び年末年始は除く)
時間 9:30~17:00
受診を希望される方へ
-
お電話で
問い合わせ -
受診の予約
-
30分前に
来院・受付 -
事前問診
-
診察
診察は完全予約制です。予約時間の30分前に受付までお越しください。
予約受付 月曜日~土曜日(ただし祝祭日及び年末年始は除く)
時 間 9:30~17:00
連 絡 先 054-641-3788(代)
初診時には、必ず保険証をお持ちください。
お悩みの方へこのようなとき…
- 家族関係がうまくいかないとき
- 生活費に困っているとき
- 介護保険を申請したいとき
- 退院が不安なときなど
- 医療費の負担を軽くしたいとき
- 福祉的就労や職場復帰、休業に不安があるとき
- デイケアを利用したいとき
- 訪問看護指導を利用したいとき
小さなことでも地域連携室へお気軽にご相談ください。
ご相談の内容により、必要に応じて
他の専門機関、施設とも連携
社会資源(社会福祉制度・法律)についてご説明
医師や看護師、作業療法士、薬剤師など他の職種と協力
しながら相談活動をしています。
受付:月曜日~土曜日
(ただし祝祭日及び年末年始は除く)
時間 9:30~17:00